Rady Life
ここではRadyに入学したTritons(UCSDの学生を指す)の生活についての情報をお届けしたいと思います。
(おすすめしている店舗、サービスなどは口コミベースですので、実際の品質を保証するものではありません。あくまでも参考としてご覧ください)
入学後にRady 虎の巻をシェアしますが、情報量が多いため、こちらではシンプルな情報をまとめていきます。
入学準備(新入生のために取り急ぎ準備中)
I-20 (※ビザの取得は面倒なので、早めの対応を!)
入国時の移動とホテル
サンディエゴ国際空港に着いたら、無料のシャトルバスでOld townに向かい、そこから$2.5のトロリーに乗るのが良いかも知れません。
もしくは、UberかLyftを両方インストール+登録しておき、現地で値段比較して安いほうに乗るのも便利です。しばらくはレンタカーも便利
あんしんレンタルが日本語対応で安いとのことです。現地の大手だと10日間で$700くらいします。
あると良いもの
加湿器(夜は結構乾燥します)
冬服(ユニクロのウルトラライトダウンでも可だが、真冬は少し寒い)
変圧器(100Vのみ対応の炊飯器や電子機器)
車(不具合のある車が多いので、新車か、きちんと整備された物をオススメします。個人売買は特に注意が必要)
電動スクーター(特に電気代込のGrad Housingとは相性抜群)
SegwayのNinebotは安全重視(遅め)、他のメーカーのものは速い・軽いなどの特性あり。浄水器
BRITAなどで浄水する人も多いですが、面倒なので筆者は蛇口直結型にしています。
本体とカートリッジは日本から持ち込めるので、あると硬水感がかなりマシになります。
Rady生活
勉強+成績
講義の評判などは別途Rady生用にまとめてありますので入学後にシェアします。
ソーシャル
大学側が結構な頻度で用意してくれます。ご飯やアイスが無料で食べられる機会も多く、食費も浮きます。
日本人も多く、SINGや京都大学(医療系)、公共政策大学院(GPS)のメンバーとの交流も可能です。
クラブ活動
多数のクラブ活動があります。入学後に確認をお願いします。
ご飯+お酒
同上
医療系
※救急車は超高額(50万円以上/回)かかるなどの話を聞くので、事前の知識が重要
学費と共に強制加入のUC SHIPは1ターム20万円弱と超高額ですが、現地保険に詳しくなければ絶対に入っておいてください
基本的には大学にクリニックのようなものがあり、そこで治療を受けます
休日や夜間にどうしても診てもらわないといけないときは、大きな病院のER(緊急)で受診した後に紹介状を貰うこともできました(イレギュラー。本来は大学で診られない場合に医療ネットワーク内の病院にトランスファーする流れ)。
遊び場
大人向け
各国立公園、ブリュワリー、などなど…
子供向け
レゴランド、シーワールド、動物園、水族館、ドイル公園、などなど…
あると便利なもの
Wise
バーチャルなマルチカレンシー口座。手数料が安くて有名で、75,000円分までは手数料も無料です。
日本口座→Wiseに低い手数料で送金し、Debitカードで支払うという形が便利かと思います。
日本にいる間にアカウントを作って、物理カードの受け取りまでしないとDebitカードとして使えません。
また、1日の送金上限が100万円相当となっているため、学費などの高額なものの支払いには向いていません。Revolut
Wiseとほぼ同様のサービスですがこちらを経由するとアメリカの銀行への送金手数料がかからないことが魅力です。JAL USA CARD
ほとんどの人がアメリカでクレジットカードを持てないと思いますので、日本にいる間に擬似クレジットカードを作りましょう。
Masterカードとして使え、オンライン上で自分の支払い口座と紐づけてAuto payできるカードです。
ANA USA CARDもあるそうで、こちらはVISAカードのようです。
これはどちらかあれば良いかと思います。NordVPN
セキュアなインターネット接続を担保するためのVPNサービス。
日本のIPアドレスからしかアクセスできないようなサービス(各種ストリーミング、DMM、Abemaなど)との相性が良いです。
日本にVPNルータの出口を持っている人や、自身でフリーVPNサービスの設定が出来る方は契約する必要は無いと思います。携帯電話 Mint Mobile
現地のT-Mobile回線を用いたMVNOで、2023年に本家に買収されました。今のところプラン変更なし。
とにかくシンプルな料金設定と分かりやすいインタフェースが便利で、最安だと月額$20しないくらい。
前評判では不便だと聞いてましたが、2022年~2023年の時点では砂漠などの特殊な条件以外では圏外になることはなかったです。
Verizonなどの大手(日本でいうNTT、KDDI、SoftBank)はオプションがかなり多い分、一人$50~80程度かかります。
(家族持ちでDisney Channelなど観たい人はこちらでもいいかも)